株式会社Hadeco(医療用電子機器の開発・製造・販売)のホームページへようこそ!

会社情報

  • HOME »
  • 会社情報

会社情報

会社概要

Hadeco

Excellence in Human Service and Technology

医療で社会に貢献し、人と市場と技術を生かす

会社名 株式会社 Hadeco
品質規格 ISO9001, ISO14001, ISO13485
本社所在地 〒216-0003 川崎市宮前区有馬2-7-11
TEL: 044-877-4361
FAX: 044-855-7301
設立年月日 昭和35年5月1日
資本金 50百万円
事業内容 1.医用電子機器の製造販売
2.電子通信機器及び電子計測器の製造販売
3.生体の情報計測装置の開発研究
4.動物医用電子機器の製造販売
主力商品 超音波血流計
創業者 林   純
代表取締役会長 林   靖
取締役社長 袴田 拓司
従業員数 約40名
主要取引先 日本光電工業株式会社
Koven Technology, Inc.(アメリカ合衆国)
Ichiyama GmbH(ドイツ)
Wolfmed Pty Ltd(オーストラリア)
Kody Medical Electronics Pvt Ltd(インド)
その他多数
取引銀行 りそな銀行 港北ニュータウン支店


会長あいさつ

 弊社の存在意義、それは「誇り高きモノづくりと医療で社会に貢献するため」にあります。
そして、このことを全社員が行動原理の原点として肝に銘じています。

 開発主導型ベンチャービジネスとして始めた超音波血流計の事業も、はや40数年。
その間、開発してきた製品は、発売されなかったものも含めると約175機種にもなります。
振り返ってみると、新技術や医師のニーズを、ただひたすら追い求めて突っ走ってきたな、と実感しています。

 その年に開発した新製品は、11月のドイツ国際見本市(MEDICA)に出展し、その評価を市場に問う流れが定着。展示会場で耳慣れぬ国の人からも「Hadecoは私の国でも有名ですよ」などと声を掛けられることもあり、こうした思わぬ言葉にも励まされ、弊社社員は次なる挑戦の意欲をかき立てているようです。
 2018年の創業70周年パーティでは「感謝・挑戦・誇り」を合言葉に、国内外の多くの取引先の皆さまをお迎えし、社員一同、新たな決意で出発することができました。

弊社といたしましては、今後とも社会における存在意義を高め、また、社員もよき企業人、よき家庭人として弊社とともに社会に貢献して参る所存でございますので、引き続きご指導ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

2023年4月
株式会社Hadeco会長
林 靖


(東北社員旅行先にて)


経営方針

品 質 ・ 環 境 方 針

  私たちは、医用電子機器メーカとして、全世界のお客様に喜んでいただけるよう、以下の事項を実施し社会に貢献いたします。

  • マネジメントシステムにおける法的要求事項および規定要求事項を遵守するとともに、マネジメントシステムの有効性を維持し、継続的に改善します。
  • 環境に配慮しつつ、高い技術と優れた品質を追求します。
  • 地球共同体の一員としての連帯感と、これからうまれてくる生命への責任感を胸に、環境汚染の予防・改善に努めます。

労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する取組み方針についてはこちら

ISO9001/ISO14001の適用範囲

登録番号 ISO9001:QAIC/JP/0983, ISO14001:QAIC/JP/0984
適用事業所 本社 : 神奈川県川崎市宮前区有馬2-7-11
適用範囲 医用電子機器の設計・開発・製造及び付帯サービス(引き取り修理、取扱説明書及びカタログの提供)

ISO13485の適用範囲

登録番号 ISO13485:MD 806076
適用事業所 〒216-0003 神奈川県川崎市宮前区有馬2-7-11
適用範囲 医用超音波ドップラー(胎児心拍数検出器、血流量および血流速計)の設計、開発、製造、付帯サービス及び販売



ロゴについて (2004.4.1)


Hadeco

2本の木が創業の「林」と頭文字の「H」をあらわします。
2本の木が手を組み人間主義を根本に医用電子機器メーカとして社会に貢献いたします。


沿 革

昭和23年05月 世田谷区野沢にて林電気創業
昭和30~46年 ソニーの協力工場として事業活動
昭和35年05月 有限会社林電気設立
昭和36年04月 現在地に工場新築・移転
昭和41年09月 三階建社屋新築
昭和41年10月 岩崎通信機の協力企業となる
昭和45年05月 林電気株式会社に組織変更
昭和46年12月 資本金1,000万円
昭和50年11月 資本金2,500万円
昭和53年04月 かねてより東京慈恵会医科大学と共同研究中の「非観血的脳血流量測定装置」、(財)医療技術研究開発財団の依託研究に指定される
昭和54年04月 上記装置の開発成功発表に国内外反響大
昭和54年09月 米国ジョンズホプキンス大学脳神経外科、「超音波脳血流量測定装置」採用
昭和54年10月 新技術開発事業団の依託研究開発課題として慈恵医科大学教授、吉村正蔵先生を中心とする研究に「超音波による脳血管特性測定装置」採用される
昭和56年01月 「超音波脳血流量測定装置」、日刊工業新聞社昭和55年度十大新製品賞受賞
昭和58年03月 昭和54年より開発中の「脳血管特性測定装置」、開発成功の認定を受ける
昭和58年04月 上記装置、科学技術庁57年度「注目発明賞」受賞
昭和61年01月 中国遼寧省沈陽市にサービスセンター設置
昭和63年10月 「脳血管特性測定装置」、第5回神奈川県工業技術開発大賞奨励賞受賞
平成02年05月 資本金5,000万円
平成03年04月 北海道江別市RTNに中央研究所設立準備室開設
平成03年04月 工業技術院との尿失禁訓練・防止装置の共同研究開発スタート
平成07年07月 尿失禁訓練・防止装置開発終了、商品化研究スタート
平成07年11月 独デュッセルドルフMEDICA出展10年目を迎える
平成09年04月 尿失禁防止装置、国務大臣より注目発明に選定・表彰される
平成09年05月 創業50周年記念行事
平成09年10月 痔核動脈検知器 KM-25 神奈川工業技術開発大賞 大賞受賞
平成10年10月 品質規格ISO9001取得
平成10年10月 新社屋完成(本社本館隣接)
平成11年01月 医療用具品質規格EN46002取得
平成12年12月 医療用具品質規格EN46001取得
平成14年12月 3号館完成(新館隣接)
平成15年02月 医療用具品質規格ISO13485取得
平成16年10月 社名を「株式会社 Hadeco」に変更
平成17年10月 環境マネジメントシステム ISO14001取得
平成17年11月 独デュッセルドルフMEDICA出展20周年を迎える
平成19年05月 創業60周年記念行事
平成24年12月 創業65周年記念行事
平成30年04月 創業70周年記念行事

PAGETOP
Copyright © 株式会社Hadeco All Rights Reserved.